2017年06月06日
イカタイ仕立船
釣行日:2017年6月3日(土) 17:00~24:00
昨年ヒラメや真鯛を釣っていい思いをしたイカタイ仕立てで今年も行ってきました!
いつもの釣り仲間4人と、先輩2名です。
最近の釣果を見ていると、ムギイカの釣果も戻っていて、イカタイで真鯛がバンバン釣れてます。
尚且つパラソルサイズの剣先まで釣れているとのこと
期待に胸を膨らませて行ってきました!
が、、、
釣り友は、開始早々にジギングで80オーバーの真鯛釣ったり、イカタイでみんな真鯛やシーバスあげますが、僕にはレンコダイとエソだけ。。。
しかもなぜか僕だけ餌用のイカもなかなか釣れない
問題は2点。次回はこれを改善して臨もうと思います。
①釣り座によってはイカを生かしておけないので、生け簀の準備をする
②イカタイ仕掛けを親イカ用のものを使用したので、小さいイカには小さいサイズの仕掛けを使う
やはりこまめな餌交換が大事ですね。それと小さいイカにはそれ用のサイズのイカタイ仕掛けを使うことが重要だと思いました。
来年行くときは自作で鯛ラバ用のフックで仕掛けを作ってみようと思います。
今度こそはエンジンもメンテナンスしたのでマイボート出したいと思います!
昨年ヒラメや真鯛を釣っていい思いをしたイカタイ仕立てで今年も行ってきました!
いつもの釣り仲間4人と、先輩2名です。
最近の釣果を見ていると、ムギイカの釣果も戻っていて、イカタイで真鯛がバンバン釣れてます。
尚且つパラソルサイズの剣先まで釣れているとのこと

期待に胸を膨らませて行ってきました!
が、、、
釣り友は、開始早々にジギングで80オーバーの真鯛釣ったり、イカタイでみんな真鯛やシーバスあげますが、僕にはレンコダイとエソだけ。。。
しかもなぜか僕だけ餌用のイカもなかなか釣れない

問題は2点。次回はこれを改善して臨もうと思います。
①釣り座によってはイカを生かしておけないので、生け簀の準備をする
②イカタイ仕掛けを親イカ用のものを使用したので、小さいイカには小さいサイズの仕掛けを使う
やはりこまめな餌交換が大事ですね。それと小さいイカにはそれ用のサイズのイカタイ仕掛けを使うことが重要だと思いました。
来年行くときは自作で鯛ラバ用のフックで仕掛けを作ってみようと思います。
今度こそはエンジンもメンテナンスしたのでマイボート出したいと思います!
2017年05月05日
ムギイカ半夜便 初竿頭
釣行日:2017年5月3日(水) 16:30~24:00
随分ブログ放置していました
釣りに行ってなかったわけではないんですが、この冬は陸っぱりでも船でも本当にヤリイカが釣れず、書くにかけない内容でした(^^;
4月26日から開幕した敦賀ムギイカは、調査便から調子が良く、右肩上がりで釣果もアップしていったので、ギリギリで日吉丸さんを予約。釣り友もなんとかキャンセル待ちで乗れることになったので、ふたりで行ってきました!
当日のポイントは水深240mくらいの場所で、1時間以上かかるところでした。
水深40mから上で探るよう船長から指示が出てスタート。スッテ15号で、ドロッパーは赤黄オッパイスッテで始めます。
去年の経験から、スルメイカは早めの動きに反応がいいとわかっていたのでワンピッチで探ると序盤からそれなりに釣れます。

日も暮れて灯りをつけてしばらくは反応が鈍くなりましたが、それからは棚も15m未満になり入れ食いに
ドロッパーはオッパイスッテへの反応が悪くなったので、青色のプラヅノに変更すると見事にハマりました!
ただしやはりゆっくりした誘いではアタリがなく、ワンピッチが疲れたので、早めのハーフピッチにすると次から次への乗ってきます。
途中釣りをしているのか作業をしているのかわからなくなり、もう止めようかとも思いましたが、めずらしく前半から調子が良く、ひょっとすると竿頭狙えるかもと欲が出てきて、結局飯を食べるのも我慢して腕も腰も足も痛くなりながら12時まで釣り続けました(笑)

結果、213杯で初竿頭となりました
ただ他の船の竿頭は400オーバーだったので、まだまだですね(^^;
次はイカタイに行ってこようと思います
随分ブログ放置していました

釣りに行ってなかったわけではないんですが、この冬は陸っぱりでも船でも本当にヤリイカが釣れず、書くにかけない内容でした(^^;
4月26日から開幕した敦賀ムギイカは、調査便から調子が良く、右肩上がりで釣果もアップしていったので、ギリギリで日吉丸さんを予約。釣り友もなんとかキャンセル待ちで乗れることになったので、ふたりで行ってきました!
当日のポイントは水深240mくらいの場所で、1時間以上かかるところでした。
水深40mから上で探るよう船長から指示が出てスタート。スッテ15号で、ドロッパーは赤黄オッパイスッテで始めます。
去年の経験から、スルメイカは早めの動きに反応がいいとわかっていたのでワンピッチで探ると序盤からそれなりに釣れます。

日も暮れて灯りをつけてしばらくは反応が鈍くなりましたが、それからは棚も15m未満になり入れ食いに

ドロッパーはオッパイスッテへの反応が悪くなったので、青色のプラヅノに変更すると見事にハマりました!
ただしやはりゆっくりした誘いではアタリがなく、ワンピッチが疲れたので、早めのハーフピッチにすると次から次への乗ってきます。
途中釣りをしているのか作業をしているのかわからなくなり、もう止めようかとも思いましたが、めずらしく前半から調子が良く、ひょっとすると竿頭狙えるかもと欲が出てきて、結局飯を食べるのも我慢して腕も腰も足も痛くなりながら12時まで釣り続けました(笑)

結果、213杯で初竿頭となりました

ただ他の船の竿頭は400オーバーだったので、まだまだですね(^^;
次はイカタイに行ってこようと思います

2016年10月02日
タルイカジギング2回目
釣行日:2016年10月1日(土) 16:30~23:30
先週くやしい思いをしたタルイカジギング。とりあえず釣れるまで通おうと思い再度行ってきました
今回は一美丸さんでお世話になりました。一美丸さんはちょうど大型船就航1周年記念キャンペーンでポイント2倍とサバの干物がもらえるので、こんな博打みたいな釣りにはラッキーです(笑)
ポイントは約1時間ほどいった水深170mくらいのところで、探る範囲は100mから50mとのこと。今回はタルイカジギング一本で勝負するためロッドも1本のみで勝負!始まって間もなく大きな蛾の攻撃が・・・
何よりも蛾が嫌いなので正直来たことをものすごく後悔しました。。
蛾にビクビクしながらシャクっているとときどきスルメイカが乗ります。前日はサゴシいなくてジグロストもなかったようなのですが、この日はサゴシだらけ
案の定高価なタルブリッドを2個ロストしました
先週と同じくサゴシとスルメイカだけの状態で、疑心暗鬼になりながらも最後にひとつだけ残ったタルブリッド180gクリアグローをシャクっていると、「ヒットー!!」と叫ぶ声が後ろから聞こえてきました。この日唯一タルイカをキャッチしていたお客さんが2杯目をかけています!羨望の眼差しで見ていたそのとき、急にドスン!!と重さが伝わり僕にもヒットしました!
ドラグはかためでセットして巻き上げるも、何回も10mほど一気にラインを出され巻き上げに時間がかかります。ロッドを持つ左腕も、リールを巻く右腕も相当疲れてきて、頭の中ではZARDの負けないでがヘビーローテーションで流れていました(笑)
やっと姿が見えて船長がギャフを打ちやすいように船縁に付けてと言われ寄せようとすると、逃げようとするタルイカにタップリ海水をかけられました(^^; 今回はギャフ打ち成功し初めてのタルイカゲット
船長有難うございましたm(__)m

写真ではあまり大きく見えませんが船上で計測すると14キロほどでした。揺れてたので微妙ですが(笑)

そのままではクーラーに入らないので解体します。

まだ時間は残ってましたが、クーラー満タンなので片付けして帰りの為に寝ることにしました。
翌日キッチンでは捌けないので食卓に新聞紙をひいて捌きましたが、まるっと1時間かかりました(^^;

冷蔵庫の中がえらいことに
ロッド:DAIWA VADEL BJ66XXHB
リール:DAIWA CATALINA BJ200SH
ライン:PE2号
リーダー:フロロ10号
ジグ:TARUBRID180(オールグロー・クリアグロー)
先週くやしい思いをしたタルイカジギング。とりあえず釣れるまで通おうと思い再度行ってきました

今回は一美丸さんでお世話になりました。一美丸さんはちょうど大型船就航1周年記念キャンペーンでポイント2倍とサバの干物がもらえるので、こんな博打みたいな釣りにはラッキーです(笑)
ポイントは約1時間ほどいった水深170mくらいのところで、探る範囲は100mから50mとのこと。今回はタルイカジギング一本で勝負するためロッドも1本のみで勝負!始まって間もなく大きな蛾の攻撃が・・・

蛾にビクビクしながらシャクっているとときどきスルメイカが乗ります。前日はサゴシいなくてジグロストもなかったようなのですが、この日はサゴシだらけ

案の定高価なタルブリッドを2個ロストしました

先週と同じくサゴシとスルメイカだけの状態で、疑心暗鬼になりながらも最後にひとつだけ残ったタルブリッド180gクリアグローをシャクっていると、「ヒットー!!」と叫ぶ声が後ろから聞こえてきました。この日唯一タルイカをキャッチしていたお客さんが2杯目をかけています!羨望の眼差しで見ていたそのとき、急にドスン!!と重さが伝わり僕にもヒットしました!
ドラグはかためでセットして巻き上げるも、何回も10mほど一気にラインを出され巻き上げに時間がかかります。ロッドを持つ左腕も、リールを巻く右腕も相当疲れてきて、頭の中ではZARDの負けないでがヘビーローテーションで流れていました(笑)
やっと姿が見えて船長がギャフを打ちやすいように船縁に付けてと言われ寄せようとすると、逃げようとするタルイカにタップリ海水をかけられました(^^; 今回はギャフ打ち成功し初めてのタルイカゲット

船長有難うございましたm(__)m

写真ではあまり大きく見えませんが船上で計測すると14キロほどでした。揺れてたので微妙ですが(笑)

そのままではクーラーに入らないので解体します。
まだ時間は残ってましたが、クーラー満タンなので片付けして帰りの為に寝ることにしました。
翌日キッチンでは捌けないので食卓に新聞紙をひいて捌きましたが、まるっと1時間かかりました(^^;

冷蔵庫の中がえらいことに

ロッド:DAIWA VADEL BJ66XXHB
リール:DAIWA CATALINA BJ200SH
ライン:PE2号
リーダー:フロロ10号
ジグ:TARUBRID180(オールグロー・クリアグロー)
2016年09月24日
タルイカジギング1回目
釣行日:2016年9月24日(金) 9:30~3:00
初めてのタルイカジギングは悔しい結果に終わりました。
当初予約した船が人数揃わずキャンセルになったので、急遽違う船を予約。
仕事終わって午後10時から5時までの深夜便(^^;
早く乗船者がそろったので9時過ぎ出船。ポイントに着き疑心暗鬼でシャクってると11時過ぎに根掛かりかオマツリかと思うくらいのアタリがあり、巻いては出されを繰り返し時には40mくらい一気にライン出されたりしながら、30分ほどかけてやっと上げてきて船長がギャフ入れようとラインを持ったその時にバレてしまいました(T-T)
その後はサゴシがひどく、ジグロストふたつ。朝方がいいと聞いてたので最後のジグを朝に使おうと休憩しようとしてた2時半に、船長があまりのサゴシ被害の酷さに3時に上がります宣言でタイムアップでした。
結果タルイカジグにかかったサゴシ4匹とスルメイカ1杯だけでした。


ただあのタルイカの引きは強烈でした!病みつきになるのもわかります(笑)
僕にアタリがあった直後に後ろの人が夕べ船中唯一のタルイカを、餌(サンマ)で釣り上げました。なかなか大きかったですよ!ツガイの片割れかな~。
ちなみに他の人はマイカ狙いでしたが・・・・残念でした(^^;

ロッド:DAIWA VADEL BJ66XXHB
リール:DAIWA CATALINA BJ200SH
ライン:PE2号
リーダー:フロロ10号
ジグ:TARUBRID180(オールグロー・ピンク)
タルイカ用に新しく安めのジギングロッドを購入しましたが丁度いい硬さで十分でした。
初めてのタルイカジギングは悔しい結果に終わりました。
当初予約した船が人数揃わずキャンセルになったので、急遽違う船を予約。
仕事終わって午後10時から5時までの深夜便(^^;
早く乗船者がそろったので9時過ぎ出船。ポイントに着き疑心暗鬼でシャクってると11時過ぎに根掛かりかオマツリかと思うくらいのアタリがあり、巻いては出されを繰り返し時には40mくらい一気にライン出されたりしながら、30分ほどかけてやっと上げてきて船長がギャフ入れようとラインを持ったその時にバレてしまいました(T-T)
その後はサゴシがひどく、ジグロストふたつ。朝方がいいと聞いてたので最後のジグを朝に使おうと休憩しようとしてた2時半に、船長があまりのサゴシ被害の酷さに3時に上がります宣言でタイムアップでした。
結果タルイカジグにかかったサゴシ4匹とスルメイカ1杯だけでした。


ただあのタルイカの引きは強烈でした!病みつきになるのもわかります(笑)
僕にアタリがあった直後に後ろの人が夕べ船中唯一のタルイカを、餌(サンマ)で釣り上げました。なかなか大きかったですよ!ツガイの片割れかな~。
ちなみに他の人はマイカ狙いでしたが・・・・残念でした(^^;

ロッド:DAIWA VADEL BJ66XXHB
リール:DAIWA CATALINA BJ200SH
ライン:PE2号
リーダー:フロロ10号
ジグ:TARUBRID180(オールグロー・ピンク)
タルイカ用に新しく安めのジギングロッドを購入しましたが丁度いい硬さで十分でした。
2016年09月12日
大人の水遊び【その20】
釣行日:2016年9月11日(日)
前回ボート出したのが5月末なので、3カ月ぶりの出船でした!
話によるとシーバスや大ハマチがウヨウヨいて、今年はアオリの調子もいいらしい
というおいしい話につられて毎回行くんですが、その通りになったためしがない(汗)
現地到着は4時半くらいで、5時半出船。いつも思うけど出船時の期待感は半端ない(笑)
天候は曇り、適度な風が吹いてティップランにはちょうどいい感じです。
出船してすぐの場所での1投目。いきなりアオリがかかりました


今日はアオリ入れ食いか
と思ったのもつかの間で、風が止むとアタリもピタリと止まりました(^^;
仕方なく先輩と魚狙いに
相変わらずどんどん離される僕の船
まあいまダイエット中なので仕方ないか。。
アタリはあってもバラシてばかり、キジハタ小やガシラしか釣れません。
しばらくするとボートの周りで大きなナブラが発生!!!すぐに釣れたのは・・・残念ながらツバス
先輩に電話してそのことを伝えると、すぐに戻ってきて、なぜか先輩には大ハマチ
またしばらくするとナブラ発生でツバス入れ食いに(笑)
大ハマチを期待して釣り続けましたが、ツバスしか釣れませんでした。。。

使用ジグはTGベイトグリーンゴールド80gで、帰ってから捌くと胃の中から小女子がでてきました。
結果、ツバス7匹、アオリ12杯。キジハタ小とガシラはリリース。
帰って片付けしてからのツバス7匹捌くのはきつかったです(-_-;)
昨夜はフライ、月曜は韓国風漬け丼にしましたがなかなかでしたよ~。
前回ボート出したのが5月末なので、3カ月ぶりの出船でした!
話によるとシーバスや大ハマチがウヨウヨいて、今年はアオリの調子もいいらしい


現地到着は4時半くらいで、5時半出船。いつも思うけど出船時の期待感は半端ない(笑)
天候は曇り、適度な風が吹いてティップランにはちょうどいい感じです。
出船してすぐの場所での1投目。いきなりアオリがかかりました



今日はアオリ入れ食いか

仕方なく先輩と魚狙いに

相変わらずどんどん離される僕の船

アタリはあってもバラシてばかり、キジハタ小やガシラしか釣れません。
しばらくするとボートの周りで大きなナブラが発生!!!すぐに釣れたのは・・・残念ながらツバス

先輩に電話してそのことを伝えると、すぐに戻ってきて、なぜか先輩には大ハマチ

またしばらくするとナブラ発生でツバス入れ食いに(笑)
大ハマチを期待して釣り続けましたが、ツバスしか釣れませんでした。。。

使用ジグはTGベイトグリーンゴールド80gで、帰ってから捌くと胃の中から小女子がでてきました。
結果、ツバス7匹、アオリ12杯。キジハタ小とガシラはリリース。
帰って片付けしてからのツバス7匹捌くのはきつかったです(-_-;)
昨夜はフライ、月曜は韓国風漬け丼にしましたがなかなかでしたよ~。
2016年08月15日
剣先半夜便鉛スッテ(覚書)
釣行日:2016年8月14日(日) 17:30~24:30
子供が1週間前から肺炎になり予定が全てなくなったので、泣く泣く釣りに行ってきました(笑)
このところ調子が悪い剣先ですが、前日は船によっては50杯超えが数人いたとか。
数釣れなくても大きいのが釣れればいいかと思いましたが、予想通り激渋でした
しかも途中で船べりに竿をぶつけてまたまた折ってしまい、船長の竿を借りるハメに・・・。船長有難うございましたm(__)m
結果からいくとそこそこサイズも交じりながらもたったの11杯でした。

剣先以外に大タコ(写メなしリリース)、エソ(餌木丸飲み)、カマス(餌木取り外し不可)まで釣れました(笑)

竿頭で30杯超えていたのですが、その人やよく釣れている人を見ていると、オレンジの餌木に集中してました。しかも2.5~3.0号くらいの大きさでしたので、パラソル級にもよかったようです。
餌巻きの人もパラソル釣ってたので有効かもしれないです。
お昼過ぎに釣りを決めて適当に準備した結果だと思います・・・。来年のための覚書として記しておきます。
今後のイカ釣りは必ず餌木をボックスごと持って行こうと思います
子供が1週間前から肺炎になり予定が全てなくなったので、泣く泣く釣りに行ってきました(笑)
このところ調子が悪い剣先ですが、前日は船によっては50杯超えが数人いたとか。
数釣れなくても大きいのが釣れればいいかと思いましたが、予想通り激渋でした

しかも途中で船べりに竿をぶつけてまたまた折ってしまい、船長の竿を借りるハメに・・・。船長有難うございましたm(__)m
結果からいくとそこそこサイズも交じりながらもたったの11杯でした。

剣先以外に大タコ(写メなしリリース)、エソ(餌木丸飲み)、カマス(餌木取り外し不可)まで釣れました(笑)

竿頭で30杯超えていたのですが、その人やよく釣れている人を見ていると、オレンジの餌木に集中してました。しかも2.5~3.0号くらいの大きさでしたので、パラソル級にもよかったようです。
餌巻きの人もパラソル釣ってたので有効かもしれないです。
お昼過ぎに釣りを決めて適当に準備した結果だと思います・・・。来年のための覚書として記しておきます。
今後のイカ釣りは必ず餌木をボックスごと持って行こうと思います

2016年08月08日
鯛ラバ仕立船
釣行日:2016年8月6日(土) 3:30~9:30
7月はなにかと忙しく前回の釣行から1カ月ほど間があいて、ウズウズしていたところに釣り友から仕立船の鯛ラバ&ジギングの誘いがきました☆
この時期のあの場所は全然釣れる気がしなかったのですが、ふたつ返事でOK
(笑)
金曜仕事終わってから準備して、夜中1時過ぎに迎えに来てもらい現地へ!船長がすでに起きていたので予定を30分ほど早めてもらいイカメタルからスタート。出港地からすぐのところで、こんなところで釣れるのかと思ってたら、釣り友にダブルで来ました
その後もうひとりの釣り友と僕が1杯ずつ釣ったところで日が昇りはじめたので、魚釣りへ移動
そのあたりでは有名なポイントなんですが、行ってみると餌釣りの船が1隻のみ・・・。
気を許すと鯛ラバ落としてる最中に夢を見てたりします(汗)
まさに「パトラッシュ。僕ねむいよ。。」の状態です。
その時、釣り友に大きなアタリがあり、見事に70cmの真鯛がきました!
やる気になったものの、その後釣れたのはキジハタ(煮付けサイズ)・アオハタ(煮付けサイズ)・カサゴ(リリースサイズ)・エソ(大)のみでした_ノフ○ グッタリ

釣れないのも辛かったですが、あの暑さは尋常じゃなかったです
O君 70おめでとう!帰りの車で寝ちゃってゴメンねm(__)m
S君 リフレッシュできたかな?できないよね?(笑)
翌日、ドラグの調子の悪かったオシアコンクエストを修理に出したんですが、次回の釣りに間に合わない可能性が・・・。
まずい。非常にまずい。どうにかしないと。。
いらない釣り道具と一緒に何を血迷ったのか、いる道具まで持って釣具屋へ行き、下取りに出してこんなものを買ってしまいました


やっぱあれは売るべきじゃなかったかな(-_-;)
7月はなにかと忙しく前回の釣行から1カ月ほど間があいて、ウズウズしていたところに釣り友から仕立船の鯛ラバ&ジギングの誘いがきました☆
この時期のあの場所は全然釣れる気がしなかったのですが、ふたつ返事でOK

金曜仕事終わってから準備して、夜中1時過ぎに迎えに来てもらい現地へ!船長がすでに起きていたので予定を30分ほど早めてもらいイカメタルからスタート。出港地からすぐのところで、こんなところで釣れるのかと思ってたら、釣り友にダブルで来ました

その後もうひとりの釣り友と僕が1杯ずつ釣ったところで日が昇りはじめたので、魚釣りへ移動

そのあたりでは有名なポイントなんですが、行ってみると餌釣りの船が1隻のみ・・・。
気を許すと鯛ラバ落としてる最中に夢を見てたりします(汗)
まさに「パトラッシュ。僕ねむいよ。。」の状態です。
その時、釣り友に大きなアタリがあり、見事に70cmの真鯛がきました!
やる気になったものの、その後釣れたのはキジハタ(煮付けサイズ)・アオハタ(煮付けサイズ)・カサゴ(リリースサイズ)・エソ(大)のみでした_ノフ○ グッタリ

釣れないのも辛かったですが、あの暑さは尋常じゃなかったです

O君 70おめでとう!帰りの車で寝ちゃってゴメンねm(__)m
S君 リフレッシュできたかな?できないよね?(笑)
翌日、ドラグの調子の悪かったオシアコンクエストを修理に出したんですが、次回の釣りに間に合わない可能性が・・・。
まずい。非常にまずい。どうにかしないと。。
いらない釣り道具と一緒に何を血迷ったのか、いる道具まで持って釣具屋へ行き、下取りに出してこんなものを買ってしまいました



やっぱあれは売るべきじゃなかったかな(-_-;)
2016年06月26日
イサキ乗り合い
釣行日:2016年6月25日(土) 5:30~14:00
本当は従兄弟とマイボートでタンデムの予定でしたが、あまりの天気の悪さに太平洋のイサキ釣りに行ってきました。
お世話になったのは去年も行った師崎の七福丸。
前夜12時半に現地に着くと当然まだ誰も来てなく、お酒飲んで車で仮眠・・・・のはずが、豪雨と雷で寝るどころではなく朝を迎えました
受付済ませて5時30分出船。事件は外海に出てから起きました
すごいウネリ
で座ってるのもままなりません。時折激しい雨にも降られ風で体温奪われ、挙句の果てにひどい船酔いが・・・。
こんな天気に来るんじゃなかったと思っても、もう船上。仕方なくアネロン服用して効くまで我慢と思っても、アクビしようとしただけで出てきそうな勢いで、1時間半ほどかけてポイント着いたとたんに1回やっときました(^^;
隣の二人組はあんなに揺れたのによく寝れるなぁと思っていたら船酔いで、かわいそうに最後までまともに釣り出来てなかったです。
とりあえず気合いで釣りをスタートするもサバの猛攻


大きなサバなので走り回りほかの人とオマツリするわ、仕掛け切られるわで、てんやわんやです。
サバ2匹釣ったところで今回も竿先ポッキリ。またですか~(>_<) 慣れない釣りで他の人に迷惑かけちゃいけないと思って強引に扱ったみたいです・・。
最初のポイントでは大半がサバだったのでポイント移動すると、イサキ中心に釣れだすようになりました。
イサキも大きいものは30オーバーで、ダブルでかかったりするとよくひきます

イサキもサバと同じようにビクビクしたヒキですが、縦に引くだけなので違いがわかりやすいですね。
結局イサキ12匹、サバ持ち帰り8匹、リリース多数でした。

あまりの眠さに早めに切り上げ、帰りのためにキャビンで爆睡しました(笑)
<来年のために>
・ライン持って仕掛けを素早く回収(サバ対策)しないといけないのでグローブ必須
・釣った魚はグリップ等はつかみにくいので、専用にタオル用意してタオルでつかむ
・仕掛けは船宿が準備してくれたもので十分だがクッションゴムはあったほうがいいかも
・アネロンは必ず持ち込む
・あまりにも手が汚れるので食事する気がうせるので、先に食べておく
・サバは型がよければもらい手あるからリリースしない
本当は従兄弟とマイボートでタンデムの予定でしたが、あまりの天気の悪さに太平洋のイサキ釣りに行ってきました。
お世話になったのは去年も行った師崎の七福丸。
前夜12時半に現地に着くと当然まだ誰も来てなく、お酒飲んで車で仮眠・・・・のはずが、豪雨と雷で寝るどころではなく朝を迎えました

受付済ませて5時30分出船。事件は外海に出てから起きました

すごいウネリ

こんな天気に来るんじゃなかったと思っても、もう船上。仕方なくアネロン服用して効くまで我慢と思っても、アクビしようとしただけで出てきそうな勢いで、1時間半ほどかけてポイント着いたとたんに1回やっときました(^^;
隣の二人組はあんなに揺れたのによく寝れるなぁと思っていたら船酔いで、かわいそうに最後までまともに釣り出来てなかったです。
とりあえず気合いで釣りをスタートするもサバの猛攻



大きなサバなので走り回りほかの人とオマツリするわ、仕掛け切られるわで、てんやわんやです。
サバ2匹釣ったところで今回も竿先ポッキリ。またですか~(>_<) 慣れない釣りで他の人に迷惑かけちゃいけないと思って強引に扱ったみたいです・・。
最初のポイントでは大半がサバだったのでポイント移動すると、イサキ中心に釣れだすようになりました。
イサキも大きいものは30オーバーで、ダブルでかかったりするとよくひきます


イサキもサバと同じようにビクビクしたヒキですが、縦に引くだけなので違いがわかりやすいですね。
結局イサキ12匹、サバ持ち帰り8匹、リリース多数でした。

あまりの眠さに早めに切り上げ、帰りのためにキャビンで爆睡しました(笑)
<来年のために>
・ライン持って仕掛けを素早く回収(サバ対策)しないといけないのでグローブ必須
・釣った魚はグリップ等はつかみにくいので、専用にタオル用意してタオルでつかむ
・仕掛けは船宿が準備してくれたもので十分だがクッションゴムはあったほうがいいかも
・アネロンは必ず持ち込む
・あまりにも手が汚れるので食事する気がうせるので、先に食べておく
・サバは型がよければもらい手あるからリリースしない
2016年06月12日
ムギイカ仕立船
釣行日:2016年6月11日(土) 18:00~25:30
今週は行く予定なかったんですが、先輩からの誘いで急きょ仕立船でムギイカ釣りへ行くことになりました(^^;
木曜に誘いがあって、こんな急に船空いてないだろうと思ったら一美丸で空いているとのこと
今回は6名の仕立てで好きなことができるので、ずっとやりたかったイカタイ便でお願いしました!
このところムギイカは200mオーバーの遠いところがポイントなのですが、イカタイなので90mくらいの浅場で周りには全く船がいません(汗)
しかし一投目からトモの先輩にムギイカが釣れ、しばらくするとすごく活性が高くなり入れ食いの状態に(笑)
ひとつのスッテに2杯かかることもよくあり、僕もイカメタルで通しましたがムギイカ約80杯と剣先も5杯まじりました


十分イカタイ用のエサも釣れたので、21時ごろからイカタイ仕掛けを投入!しばらくは頭だけ喰われたりしてましたが、トモの先輩に太刀魚、後ろの釣り友に立派な真鯛が釣れました
僕にも待ちに待ったアタリがきて大きく竿がしなりやっと乗りましたが、巻き上げ途中で痛恨のバラし


今夜のクライマックスだったな・・・と落ち込んでいると何度目かの餌交換のあと再度竿が大きくしなりました!後ろの釣り友にもアタリがあり、まさかのオマツリかと思っていると、釣り友は大鯛、僕は人生初のヒラメが釣れました

その後小ぶりな真鯛を追加して終了!

ムギイカメインの沖はイルカ登場で激渋だったようなので、運がよかったみたいです(^^)
今回の船長は一美丸の船長のお父さんでしたが、お父さんもすごく親切で感じのいい人でした(^^)
今週は行く予定なかったんですが、先輩からの誘いで急きょ仕立船でムギイカ釣りへ行くことになりました(^^;
木曜に誘いがあって、こんな急に船空いてないだろうと思ったら一美丸で空いているとのこと

今回は6名の仕立てで好きなことができるので、ずっとやりたかったイカタイ便でお願いしました!
このところムギイカは200mオーバーの遠いところがポイントなのですが、イカタイなので90mくらいの浅場で周りには全く船がいません(汗)
しかし一投目からトモの先輩にムギイカが釣れ、しばらくするとすごく活性が高くなり入れ食いの状態に(笑)
ひとつのスッテに2杯かかることもよくあり、僕もイカメタルで通しましたがムギイカ約80杯と剣先も5杯まじりました



十分イカタイ用のエサも釣れたので、21時ごろからイカタイ仕掛けを投入!しばらくは頭だけ喰われたりしてましたが、トモの先輩に太刀魚、後ろの釣り友に立派な真鯛が釣れました

僕にも待ちに待ったアタリがきて大きく竿がしなりやっと乗りましたが、巻き上げ途中で痛恨のバラし



今夜のクライマックスだったな・・・と落ち込んでいると何度目かの餌交換のあと再度竿が大きくしなりました!後ろの釣り友にもアタリがあり、まさかのオマツリかと思っていると、釣り友は大鯛、僕は人生初のヒラメが釣れました


その後小ぶりな真鯛を追加して終了!

ムギイカメインの沖はイルカ登場で激渋だったようなので、運がよかったみたいです(^^)
今回の船長は一美丸の船長のお父さんでしたが、お父さんもすごく親切で感じのいい人でした(^^)
2016年06月05日
ムギイカ半夜便
釣行日:2016年6月5日(土) 16:30~24:00
釣り友がとうとう電動リールとイカ釣り用の竿を買ったとのことで、日吉丸さんに乗ってきました!
またまた釣り場が遠く水深が深いのでイカタイはできないとのことでしたので、胴突きタックルとイカメタルタックルを持ち込みました。
ポイントに着くと、指示棚は20~60mとのこと。釣り友は1投目から3連で釣ってました
が、僕はポツリポツリで数がなかなか伸びません
今回は自作仕掛けに初挑戦

5号のハリスを使用して、クロスビーズは使わず枝ス間140cmで枝ス5cmで作りました。
このところオッパイスッテとフワフワスッテSがいいとのことで、それを組み込みました。
まあ釣れるのは釣れるんですが、どうみても隣の釣り友(オールオッパイスッテ)のほうが乗りがいいです。しかも、釣り友とオマツリしたときも釣り友がクロスビーズだったので枝スを切ってくれてほどきました。クロスビーズを使うと明らかに乗りが悪いという人もいますが、昨夜の状況を見る限りでは全く問題ないようなので、次回からは作りやすいクロスビーズ仕掛けにしようと思います。
途中から僕が何よりも苦手な「蛾」の攻撃がひどく、大の大人がワーワー言いながら釣りしてました(笑)
棚が20mくらいまで浮いてきたのと、僕の胴突き仕掛けにはあまり乗らず効率悪かったのでここでイカメタルタックルにチェンジ。
鉛スッテはノリノリスッテ青黄10号、ドロッパーにはオッパイスッテ市松黄緑2.5号を使用しました。
ゆっくりした誘いでは乗りが悪かったので、ワンピッチで早めにシャクるとかなり反応が良く、ほぼ1投1杯。まれに2連や、1つのスッテに2杯かかることもあり、かからないときでも必ず水面までイカが追ってくるので、サイトでも何杯か釣れました
最終110杯。最大で胴長25くらいでした。胴突きが約40杯、イカメタルで70杯くらい。
前日が480杯釣った人がいたみたいなのでかなり期待していましたが、まあ僕にしては上出来でした(笑)
釣り友がとうとう電動リールとイカ釣り用の竿を買ったとのことで、日吉丸さんに乗ってきました!
またまた釣り場が遠く水深が深いのでイカタイはできないとのことでしたので、胴突きタックルとイカメタルタックルを持ち込みました。
ポイントに着くと、指示棚は20~60mとのこと。釣り友は1投目から3連で釣ってました


今回は自作仕掛けに初挑戦


5号のハリスを使用して、クロスビーズは使わず枝ス間140cmで枝ス5cmで作りました。
このところオッパイスッテとフワフワスッテSがいいとのことで、それを組み込みました。
まあ釣れるのは釣れるんですが、どうみても隣の釣り友(オールオッパイスッテ)のほうが乗りがいいです。しかも、釣り友とオマツリしたときも釣り友がクロスビーズだったので枝スを切ってくれてほどきました。クロスビーズを使うと明らかに乗りが悪いという人もいますが、昨夜の状況を見る限りでは全く問題ないようなので、次回からは作りやすいクロスビーズ仕掛けにしようと思います。
途中から僕が何よりも苦手な「蛾」の攻撃がひどく、大の大人がワーワー言いながら釣りしてました(笑)
棚が20mくらいまで浮いてきたのと、僕の胴突き仕掛けにはあまり乗らず効率悪かったのでここでイカメタルタックルにチェンジ。
鉛スッテはノリノリスッテ青黄10号、ドロッパーにはオッパイスッテ市松黄緑2.5号を使用しました。
ゆっくりした誘いでは乗りが悪かったので、ワンピッチで早めにシャクるとかなり反応が良く、ほぼ1投1杯。まれに2連や、1つのスッテに2杯かかることもあり、かからないときでも必ず水面までイカが追ってくるので、サイトでも何杯か釣れました

最終110杯。最大で胴長25くらいでした。胴突きが約40杯、イカメタルで70杯くらい。
前日が480杯釣った人がいたみたいなのでかなり期待していましたが、まあ僕にしては上出来でした(笑)