2014年09月21日
大人の水遊び【その12】
釣行日:2014年9月21日(日)
朝晩は随分涼しくなってきました。今朝の敦賀は上着なしでは準備できないくらい寒かったです
今回は前日出船した釣り友がアオリとカマスが入れ食いだったこともあり、同じ場所に向かいました!
予報では曇りでしたが朝から快晴で釣り日和!
が、あまりにも風が吹かないためアオリの反応が悪すぎ
朝イチで2杯釣れてから全く反応がありません・・・。
周りのボートもたくさんいましたが全然釣れている様子がありません。
ここでディープエリアに魚狙いへ!
見える範囲に遊漁船がいてその近くがいいらしいとのことでしたが、一人でそこまで行く勇気もなく55m~60mラインの潮目を流していきます。今回もエギングとタイラバタックルしかないのでタイラバで探ります。
しばらくすると気持ちいいアタリが
だんだんと鯛と根魚のヒキの違いもわかってきました。これは鯛に間違いない!!!
久しぶりの魚らしい魚のヒキを堪能しながら上がってきたのは予想通りの真鯛!おおよそ40くらいの食べ頃か
しかしここでネットに手を伸ばしたと同時に暴れてフックアウト
脱糞までしてたしヨロヨロ泳いでいたので浮かんでくるかと思って待ってましたが無事帰還されたようです・・・。
これで今日は終わったなと思いながら、脱力感いっぱいで続けていると、またアタリが!
レンコダイでしたが、なかなかよく引いてくれました。
再度アオリ狙いで浅場へ移動しましたが、依然風が吹く様子もありません。
ここで前日大漁だったというカマス狙いへ移行。しかしこれも不発。
もうなにをしていいかわからず、ひたすらエギをシャクっていると・・・

こんなサイズのキジハタもエギで釣れるんですね~
ここで納竿。
結果

プラスアオリ2杯でした。
アオリとカマスの入れ食いのはずが・・・。
ちなみに今回初めて持ち込んだドカット+ヘラ椅子は案の定不安定すぎて駄目でした
他のブロガーさんを真似してクーラーに座ろうかな・・。
帰宅後、疲れた体にムチを打って晩飯を作りました。
小さいキジハタは煮付けに、アオリはガーリックバターソテーに。
そして今回初めて鯛飯にチャレンジしてみました!

面倒だと思ってたけど意外にも簡単!な割に旨かったです!!

にほんブログ村
朝晩は随分涼しくなってきました。今朝の敦賀は上着なしでは準備できないくらい寒かったです

今回は前日出船した釣り友がアオリとカマスが入れ食いだったこともあり、同じ場所に向かいました!
予報では曇りでしたが朝から快晴で釣り日和!
が、あまりにも風が吹かないためアオリの反応が悪すぎ

朝イチで2杯釣れてから全く反応がありません・・・。
周りのボートもたくさんいましたが全然釣れている様子がありません。
ここでディープエリアに魚狙いへ!
見える範囲に遊漁船がいてその近くがいいらしいとのことでしたが、一人でそこまで行く勇気もなく55m~60mラインの潮目を流していきます。今回もエギングとタイラバタックルしかないのでタイラバで探ります。
しばらくすると気持ちいいアタリが

だんだんと鯛と根魚のヒキの違いもわかってきました。これは鯛に間違いない!!!
久しぶりの魚らしい魚のヒキを堪能しながら上がってきたのは予想通りの真鯛!おおよそ40くらいの食べ頃か

しかしここでネットに手を伸ばしたと同時に暴れてフックアウト

脱糞までしてたしヨロヨロ泳いでいたので浮かんでくるかと思って待ってましたが無事帰還されたようです・・・。
これで今日は終わったなと思いながら、脱力感いっぱいで続けていると、またアタリが!
レンコダイでしたが、なかなかよく引いてくれました。
再度アオリ狙いで浅場へ移動しましたが、依然風が吹く様子もありません。
ここで前日大漁だったというカマス狙いへ移行。しかしこれも不発。
もうなにをしていいかわからず、ひたすらエギをシャクっていると・・・

こんなサイズのキジハタもエギで釣れるんですね~

ここで納竿。
結果

プラスアオリ2杯でした。
アオリとカマスの入れ食いのはずが・・・。
ちなみに今回初めて持ち込んだドカット+ヘラ椅子は案の定不安定すぎて駄目でした

他のブロガーさんを真似してクーラーに座ろうかな・・。
帰宅後、疲れた体にムチを打って晩飯を作りました。
小さいキジハタは煮付けに、アオリはガーリックバターソテーに。
そして今回初めて鯛飯にチャレンジしてみました!

面倒だと思ってたけど意外にも簡単!な割に旨かったです!!

にほんブログ村
2014年09月14日
艤装というほどでも(汗)
先日の釣行でたまたま後ろ側の腰掛け板の前にドカットを置くと意外にスピードが出ている感じで、ハンドル操作もしやすい
それからは毎晩マイボートの写真を見ながら船内のレイアウトを妄想していました。
僕はできるだけ荷物を減らして、準備と後片付けにかかる時間を減らすことを最重要視しています。
基本竿も2本しか持っていきません。リーダー付け替えるのが嫌なのでリールの予備は持っていきますが。
そこで次回にやってみようと思っているのは、腰掛け板をはずしてドカットに座ろうかと。ただドカットはそのままではお尻が痛くなりそうなので、他の方のブログを参考にヘラ用シートを購入しました。

すこしずれて取っ手にかぶってしまいました(汗)

ちゃんとハンドルも使用可能です!
こうすることで荷物も減り足場も広くなっていいんですが、操船中にドカットが不安定になりそうなことだけが心配です

また今回先日届いたMakitaのブロワで空気を入れてみました!
風量2でこの勢いで膨らみます。ジョイクラフト純正の電動ポンプはやかましいので民家の近くでは使えませんが、これなら問題ない程度です。(室内なのでうるさく聞こえますが)
最終的に足踏みはいりますがかなり楽に準備ができそうです!

にほんブログ村

それからは毎晩マイボートの写真を見ながら船内のレイアウトを妄想していました。
僕はできるだけ荷物を減らして、準備と後片付けにかかる時間を減らすことを最重要視しています。
基本竿も2本しか持っていきません。リーダー付け替えるのが嫌なのでリールの予備は持っていきますが。
そこで次回にやってみようと思っているのは、腰掛け板をはずしてドカットに座ろうかと。ただドカットはそのままではお尻が痛くなりそうなので、他の方のブログを参考にヘラ用シートを購入しました。

すこしずれて取っ手にかぶってしまいました(汗)

ちゃんとハンドルも使用可能です!
こうすることで荷物も減り足場も広くなっていいんですが、操船中にドカットが不安定になりそうなことだけが心配です


また今回先日届いたMakitaのブロワで空気を入れてみました!
風量2でこの勢いで膨らみます。ジョイクラフト純正の電動ポンプはやかましいので民家の近くでは使えませんが、これなら問題ない程度です。(室内なのでうるさく聞こえますが)
最終的に足踏みはいりますがかなり楽に準備ができそうです!

にほんブログ村
2014年09月08日
大人の水遊び【その11】
釣行日:2014年9月7日(日)
いよいよアオリイカがシーズンインして、FBやブログでは知り合いが釣果をどんどんアップしています!!!
プライベートな事情でしばらくボート釣りはできないかと思ってましたが、心を鬼にして出ることにしました
今回はお土産用のアオリも確保しないといけないので基本アオリのみの予定です。
と言いつつ、しっかり鯛ラバロッドも乗ってますがw
日の出が遅くなってきたので、2時起きの現地到着は4時。
4時45分から準備をはじめ、うっすら明るくなり始めた5時15分頃に出船です!

(認識旗取付け前です^^;)
それまで降っていた雨もあがり、穏やかな中、同行者とともにポイントに向かいます。
前日に浮いた釣り友は60杯以上釣っているので期待していましたが、2時間で同行者9杯。僕8杯。

釣り友に連絡して場所を確認すると、まさに同じ場所。ただ風が吹いて流されたときによく釣れたとのこと。
風が出るまで沖で魚釣りをすることに☆
同行者はいきなり40アップのキジハタをGET
僕も1投目から、30センチのキジハタがきました
その後が続かず、風も出始めたのでアオリポイントの浅場に戻ると、胴長18~19センチのこの時期にしてはいいサイズが1投1匹ペースで入れ食いに!
ただ岸に向かって流されすぎるので何回も戻らないといけないのと、バケツに入れたアオリが墨を吐きまくりボートを拭くのに時間を取られ数が伸びません。
これは次回に向け何かイケス対策をしないといけないですね(汗)
しばらくすると風も止み、またポツポツと新子サイズが釣れるだけの展開に。
お昼も近くなり、ここで納竿。
結果アオリ胴長15~20センチ弱が27杯。キジハタ約30センチが2匹でした。
キジハタの1匹は、初めてエギで釣れました
今回はイリジウムプラグに交換し、エンジンオイルも換えましたが、やはり同行者とのスピードの差は歴然。僕のボートはマックス11キロでした。やっぱり痩せるしかないか・・・。
全て片付けて家に帰ると、こんなものが届いていました!

マキタの充電式ブロワ。(ずっとブロアとばかり思ってました)
会社用に買ったんですが(笑)以前釣り場で使っている人を見かけてずっと気になってました。
風力が1~3まで選べ、3はさすがにうるさいですが、2ならかなり静かです。これなら民家のあるところでも全く問題ない程度です。今まではフットポンプで入れてましたが、あれはあれでうるさいし釣りの前に疲れるんですよね
これとフットポンプを組み合わせることで楽に静かにボートを膨らませれそうです。一度コネクタとの接続も考えて風力2で膨らませるようなら、個人的にも購入してみようと思います!

にほんブログ村
いよいよアオリイカがシーズンインして、FBやブログでは知り合いが釣果をどんどんアップしています!!!
プライベートな事情でしばらくボート釣りはできないかと思ってましたが、心を鬼にして出ることにしました

今回はお土産用のアオリも確保しないといけないので基本アオリのみの予定です。
と言いつつ、しっかり鯛ラバロッドも乗ってますがw
日の出が遅くなってきたので、2時起きの現地到着は4時。
4時45分から準備をはじめ、うっすら明るくなり始めた5時15分頃に出船です!

(認識旗取付け前です^^;)
それまで降っていた雨もあがり、穏やかな中、同行者とともにポイントに向かいます。
前日に浮いた釣り友は60杯以上釣っているので期待していましたが、2時間で同行者9杯。僕8杯。


釣り友に連絡して場所を確認すると、まさに同じ場所。ただ風が吹いて流されたときによく釣れたとのこと。
風が出るまで沖で魚釣りをすることに☆
同行者はいきなり40アップのキジハタをGET

僕も1投目から、30センチのキジハタがきました

その後が続かず、風も出始めたのでアオリポイントの浅場に戻ると、胴長18~19センチのこの時期にしてはいいサイズが1投1匹ペースで入れ食いに!
ただ岸に向かって流されすぎるので何回も戻らないといけないのと、バケツに入れたアオリが墨を吐きまくりボートを拭くのに時間を取られ数が伸びません。
これは次回に向け何かイケス対策をしないといけないですね(汗)
しばらくすると風も止み、またポツポツと新子サイズが釣れるだけの展開に。
お昼も近くなり、ここで納竿。
結果アオリ胴長15~20センチ弱が27杯。キジハタ約30センチが2匹でした。
キジハタの1匹は、初めてエギで釣れました

今回はイリジウムプラグに交換し、エンジンオイルも換えましたが、やはり同行者とのスピードの差は歴然。僕のボートはマックス11キロでした。やっぱり痩せるしかないか・・・。
全て片付けて家に帰ると、こんなものが届いていました!

マキタの充電式ブロワ。(ずっとブロアとばかり思ってました)
会社用に買ったんですが(笑)以前釣り場で使っている人を見かけてずっと気になってました。
風力が1~3まで選べ、3はさすがにうるさいですが、2ならかなり静かです。これなら民家のあるところでも全く問題ない程度です。今まではフットポンプで入れてましたが、あれはあれでうるさいし釣りの前に疲れるんですよね


にほんブログ村